カルディVS無印良品~パッタイ編~
2020年4月。
外出自粛期間のわたしの楽しみは、カルディと無印良品。
もともと海外旅行が好きで、
2019年はほぼ毎月海外に行っていました。
海外旅行に今は行くことができないというのはもちろんのこと、
いつになったら、以前のように気軽に旅行に行けるのかわからない…。
そんなわたしに旅行気分を感じさせてくれる、世界のごはん。
カルディと無印良品で探して、いろいろ購入しています。
(どちらも、オンラインショップがあります)
こんな機会もあまりないので、カルディと無印良品の商品を自分なりに比較して、
記事に残しておこうと思います。
今回比較するのは、タイのごはん、パッタイ。
冒頭の写真左下が、カルディで購入したパッタイです。
「カルディで買えるタイのごはん」についてはこちら↓
こちらは無印良品。
写真左が、無印良品で購入したパッタイです。
「無印良品で買えるタイのごはん」についてはこちら↓
カルディも無印良品も、セット内容はほぼ同じ。
麺とソース、おこのみで食べる直前にかけるソース・スパイスが入っています。
お肉やシーフード、野菜などの具材は入っていません。
自分で用意する必要があります。
カルディのパッタイ(左下)
無印良品のパッタイ(左下)
パッタイ勝負!勝者「カルディ」
タイのごはん「パッタイ」勝負。
まず、麺には大きな差は感じられませんでした。
どちらもモチモチでおいしい。
作り方の工程もほぼ同じ。
異なるのは、食べる直前にかけるアレ。
仕上げにかけるソースは似たような味ですが、
食べる直前にかけるソース・スパイスが異なります。
カルディのパッタイには唐辛子っぽい辛いスパイスがついていました。
対して無印良品は、やや辛めのスイートチリソース。
この2つを比べると、わたしは圧倒的に無印良品の方が好きだった!
だからパッタイの味の比較をすると、勝者は無印良品です。
しかし!
味だけじゃないです、この勝負は。
お値段も重要です。
カルディ(214g) 268円
無印良品(205g) 390円
上記は税込み価格です。
カルディの商品は店舗とネットで価格が異なることがあります。
上記値段はわたしが購入した値段。今、カルディオンラインで見ると299円でした。
多少値段変動があるとは言え、約100円の差は大きい。
しかも内容量はカルディの方が少し多い。
味は無印良品の方が好きだけど、この100円の差には…勝てず。
よって、勝者はカルディのパッタイ!
カルディのパッタイに、別途購入したスイートチリソースをかけるのが最強。
スイートチリソースはカルディで売っています。
タイのごはんにはもちろん、ベトナムのごはんとの相性もバッチリ。
生春巻きにつけていただくとおいしいです。
普通のサラダにかけても◎
ドレッシングや調味料感覚で、冷蔵庫に常備しています。
この記事へのコメント